オンラインお茶会


顔出しは抵抗があるけど、ちょっと話したい、聞いてみたい、つながりたい。

そんな方へオンラインの場をひらいています。動物のアバターでおしゃべりできるオンライン空間です😺

 

*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。*:・.**.:・.*.:・.。**.:・.。

 

簡単なルールを設けて、安心して過ごせる場を開いています🌿

雑談からちょっとしたお悩み、相談してみたいことなど、なんでもありの時間です✨

ほんの少し心が軽くなったり、一人じゃないんだなと感じてもらえるような場を目指しています☺️

 

ファシリテーターは場を見守りながらも、参加者の一人として、共に過ごします🍵

一方向性ではなく、双方向性の温かいコミュニケーション空間になりますように…🌷

 

 *.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。****.:・.*.:・.**.:・.。

 

 

詳細


 

 ◯日時: 

 

8月20日(水)21時~22時30分

(途中参加、途中退室可能です)

 

◯参加費: 無料

 

◯定員:  4名(🈵)

(耳だけ参加:定員なし)

 

◯参加方法: 

オンライン(oviceというwebアプリを使います。)

※詳しい参加方法や当日のURLはこちらから

ご確認ください。

 

 

◯内容:

それぞれが好きなお飲み物を飲みながら、そのときお話したいこと、感じていることをゆるくお話します。最初にお互いの簡単な自己紹介をした後は、リラックスして自由に過ごしましょう〜😊ラジオのように聞き流しているだけでも大丈夫です。

      

 

〜タイムスケジュール〜

 

10:15〜 操作説明、ルール説明

    (※初めての方はご参加ください)

10:30〜 自己紹介、テーマ決め

10:50〜 お茶会

11:50〜 振り返り

12:00     終了、退室

 

 

◯その他

 

・顔出しなしで、かわいい動物のアバターでおしゃべりできます。

 

・Zoomなどとは少し違う仮想空間のような感じで、気軽にご参加できます。

 

☆PCでのご参加を推奨します。スマートフォン、タブレット端末でご参加の方は、アプリのダウンロードをお願いしています。

(ダウンロードはこちら

 

・耳だけ参加、途中参加、途中退室 okです。

  

 

 

ファシリテーター


サポートメンバー れなさん

 

1985年生まれ。取手市在住。保護猫2匹と娘・夫と暮らしています。

好きなことは散歩・自然の中でのんびりすること・絵を描くこと・なにかを縫ったり作ったりすることです。

私自身子どもの頃、家族や友達と比べては「自分は周りの人とちょっと違うのでは?」と感じていました。そんなモヤモヤした気持ちを親にも先生にも話せず、ずーと「自分の居場所」を探して来たひとりです。

産後うつを経験し、やっぱり人間は1人では生きていけないし、自分のことを話すって人間としてとても大切なことだなと実感しています。

自然な流れの中でengawaと繋がれてとても嬉しく思います。

 

 

 

お申込みフォーム


メモ: * は入力必須項目です

参加された方のご感想


・みなさんがどのようなお仕事されているかとか、病気や障害があるなら、そのへんも聞いてみたかったですが、初対面でいきなりは聞きづらいので少しずつ参加者のみなさんのことを知っていけたらと思いました。

 

・受け止めて話を聞く事ができるようになりたいなと思いました。暖かく、オンラインでも話しやすい空間でした。

 

・暖かい雰囲気で月曜の夜にホッとする時間でした。

 

・はじめてのツールを使いましたがとても楽しくて 説明も丁寧だったのでリラックスして参加できました。

 

・周りに相談したり、話したりできる人がいなくて。昨日の場にいた人たちが、ご自分の言葉で語ってくださったことがとても嬉しかったです。和やかな場で安心して居れました。

 

・今日は、ありがとうございました。もえぎさんの温かい人柄もあって、皆さんもいろいろおしゃべり出来て、とても良かったです。人前で上手に喋れないので、お聞き苦しいところがあったと思いますが、また機会があれば参加したいです。

 

・病院と大きく違う点がファシリテーターも発言者と同じ立場で共感してくれたことです。正直 カウンセラーや ドクターなどは本当に当事者の気持ちは分からないだろうなという気持ちがありますが、同じ目線で話してくれるので、唯一無二の 場だったのではないかと思います。

 

・色々な人の意見が聞けて良かったです。人と話す事は大事だし、色々な人と話すことによって自分の幅も広がります。あの時自分が結構酷い事を言われていることにも気がついて、それは自分が自分を大切にしていなからじゃないかと気がつけました。