
社会起業塾イニシアティブに採択していただき、9/29〜10/1まで合宿に参加してきました。
社会的な課題解決の各分野でご活躍されている3人のメンターの方と、社会起業家支援のプロであるコーディネーターのみなさん、そして、一緒に切磋琢磨する団体のみなさんと、3日間を共に過ごしました。
合宿の最初から最後まで、メンターやコーディネーターのみなさんが伝え続けてくださったのは、
目先のこと(資金調達、マーケティング、リサーチ、どうやって事業を広げていくか…など)よりも、
大切なことがあるよ。ということ。
それを深めていくために、
お互いのこれまでの人生についてインタビューし合ったり、
対象者や事業、業界のことを徹底的に深めて、広げて、構造を理解して、時間軸の面でも考える=解像度を上げる、ということを学んだり。
それらのインプットを元に、自分の事業に当てはめて、
団体のビジョンや役割を見直して目標を立て、それに対する具体的なアクションを考えていきました。
.
改めて、、自分や団体の土台、軸となるものがブレずに固まっていること、言い換えれば、木の根っこが深くまで張り巡らされて初めて、その先に栄養が行き渡り、枝葉や実が出来てくる、ということなのかなと感じました。
自分なりに深めてきたつもりでしたが、まだまだ甘いな、と実感しました。
.
実は今回、Byondersのプロジェクトからプロボノとして関わっていただいている馬場さんも、一緒に参加してくださいました。
私は、想いはあっても 冷静な視点で見ることができなかったり判断力に欠けているので、
私にないものを持っている馬場さんの存在は、大変心強かったです。
合宿の間2人でたくさんのことを語り合う中で、 engawaのことも本当に深いところまで理解をしてくださり、、。
2人だったからこそ、かなりハードな3日間を乗り切ることができた気がします。(疲れているのに慣れない環境であまり睡眠もとれず、キツかった…)
本当にありがとうございます😭✨
まだまだ始まったばかり、、半年間、全身全霊でぶつかっていきたいと思います。
他の団体のみなさんとの交流も、これから本当に楽しみです!!
よろしくお願いします☺️✨